キーレスリモコンが効かない!?

 

こんにちは😊

今日は、キーレスが効かなくなってしまった時の対処法です!

 

バッグに入れたままドアの施錠開錠ができるこのキーレスリモコン✨

スイッチを押しても開かない時が、いつかやって来るかもしれません・・・!

 

電流の流れが悪くなる寒冷時やコインパーキングやスマホの電波が影響している時など、

リモコンがリモコンが効きにくい状況下の場合もありますが、

だいたい約2~3年でリモコン内部のボタン電池が切れてしまいます。

 

そうなってしまった時どうすればいいのかご存知ですか?

覚えておけば外出先でも安心です♪

 

キーレスの電池が切れてしまった時の対処法3つ!

 

①スペアキーを使う

②電池を交換する

③祈りをささげる

 

ご自宅でスペアキーがあれば①の対処法が間違いないでしょう。

近くにボタン電池を売っている場所があり、慣れている方であれば②でも問題ありません。

 

外出先で電池交換の方法もわからない!

そんな時は③が正解です。

スズキのSマークに祈りを捧げましょう。

 

以下、お祈りの手順です。

 

①キーレスリモコンに格納されている鍵を引き出す。

②取り出した鍵でドアを開ける

盗難防止装置が作動し、10秒後に大きな音が出ますが、エンジンをかければ止まりますので落ち着いて操作してください。

③運転席に乗り、ブレーキを踏んでください。

④電池切れのキーレスリモコンをエンジンスタートボタンにかざし、そのままエンジンスタートボタンを押します。(ブレーキは踏んだままです)

「スズキのSマークよ。我に力を与えたまえ!」と祈ると良いでしょう。

すると・・・

エンジンがかかったではありませんか✨

エンジンスタートボタンにキーレスリモコンをかざすことにより、微弱な電波を拾って、エンジンがかかるそうです。

 

いかがでしたでしょうか。

実際に電池が切れてしまったときは是非この方法で対処してください。

そして、エンジンがかかったら忘れないうちにスズキのお店に行き、電池交換をしましょう。

 

スズキトラストは、これからもこんな時どうしたらいいの?という疑問にお答えします。

このネタで書いてほしい!というご要望があれば、是非お問い合わせください。